わたしたちについて

ワークショップイベントワークショップイベント

Tokyo Cotton Village では綿の魅力に触れるワークショップやイベントを行っています。お気軽に参加してみてください

棉の収穫祭(港南区:カフェこやぎ)

2023/12/3

棉の収穫祭(港南区:カフェこやぎ)

2023年度の和綿畑となります。 1年をかけて成長を見守り棉が糸に、そして布になることを体感できる会となります。初めての方も、お

詳細を見る

世界のオーガニックコットン収穫会2023

2023/11/19

世界のオーガニックコットン収穫会2023

有機栽培の世界中のコットン(数品種十数銘柄)が一同に会した花壇での棉摘み体験です。コットンには多くの種類があり、これほど多くの品

詳細を見る

東北コットンプロジェクト出店

2023/11/25

東北コットンプロジェクト出店

して始まった東北コットンプロジェクト。東京コットンビレッジもメンバーとして賛同し参加してきました。2023年度の収穫祭にて糸つむ

詳細を見る

糸紡ぎと平織りワークショップ @梅ヶ丘

2023/8/26

糸紡ぎと平織りワークショップ @梅ヶ丘

夏休み親子ワークショップです。 畑やプランターで採れたコットンから糸になるまでを体験出来ます。スピンドルをお持ちの方は持参してい

詳細を見る

糸紡ぎと平織りワークショップ @千歳烏山

2023/8/20

糸紡ぎと平織りワークショップ @千歳烏山

有機栽培の世界中のコットンがあつまる千歳烏山ななつのこカフェです詳しいお話と共に糸つむぎや平織り体験が出来ます。収穫したコットン

詳細を見る

棉の除草と定植(港南区:カフェこやぎ)

2023/7/23

棉の除草と定植(港南区:カフェこやぎ)

2023年度の和綿畑となります。 1年をかけて成長を見守り棉が糸に、そして布になることを体感できる会となります。畑のワークショッ

詳細を見る

詳細を見る

棉の日々COTTON ZINE

COTTONにまつわるコラムです。

東京コットンビレッジが育てる綿とは

コットンZINE綿の日々

東京コットンビレッジが育てる綿とは

東京コットンビレッジが育てる綿とは 和綿は江戸時代初期ころから栽培が盛んになった、日本古来の木綿です。5月に種を蒔き、7、8月にはオクラの花に似た、淡い黄色の花

詳細を見る

綿糸を撚るということ

コットンZINE綿の日々

綿糸を撚るということ

綿糸を撚るということ 何故、TokyoCottonVillageは、自分は、糸を紡いでいるのだろう? 物欲を安価に満たしファッションとやらを貪欲に謳歌できるこの

詳細を見る

菊と木綿の、蜜月

コットンZINE綿の日々

菊と木綿の、蜜月

菊と木綿の、蜜月 初夏のよく晴れた日、とある神社で木綿の種を蒔いた。 神社境内には土はないためブランターに土をいれ並べたところに木枠で組み立てた囲いをし、紙垂を

詳細を見る

詳細を見る

綿からまなぶ綿學

日本のコットン自給率はほぼ0%である。収穫したコットンの繊維を紡ぐと糸ができ、服も土から成るということはあたりまえの事実かもしれない、しかし考えてもみなかったことからも知らないことは多くある。綿や綿にまつわる中で起こってきた歴史や、人々が翻弄されてきた暮らしのなかに、現代考えるべきヒントがあるかもしれない。知ることで見えてくる新たな発見があるかもしれない。そんな学びを綿から得てみる、綿學。

coming soon

お知らせnews一覧へ